赤面症とは?病気なの?治すことはできないの?
これから赤面症の原因と治し方についてご紹介する前に、まず、赤面症とは何かということを簡単に見てみましょう。
赤面症とは、病気なのでしょうか?
また、赤面症は治すことはできないものなのか?
赤面しやすい人が全員、赤面症ではない
赤面とは顔が赤くなってしまうことですが、人には顔が赤くなりやすい人とそうでない人がいます。
じゃあ、顔が赤くなりやすい人は全員が赤面症でしょうか?
いいえ。そうではありません。
顔が赤くなりやすい人の中にも、赤面症の人とそうでない人がいます。
じゃあ、そもそも、赤面症とは何なのでしょうか?
赤面症とは、顔が赤くなりやすいことを言うのではありません。じゃあ、何かと言うと、赤面することを極度に恐れ、赤面してしまうような場面を避けようとすることで、日常生活に支障をきたしてしまうことを言うと私は思っています。
この生活に支障をきたしてしまうということが一番の問題です。やりたいことを我慢したりすることってないでしょうか。顔が赤くなるかも知れないからという理由で。
顔が赤くなるかも知れないと思うせいで、異性とうまく話ができなかったり、仕事でも本来の自分の力がでなかったり、または人が集まるところで注目されて赤面するのが嫌でそういう人が集まる場面を恐れたり、避けてしまったり。
そうやって色々なことを恐れたり、避けたりしなければならなくなることが赤面症の一番の問題であると思うのです。
赤面することは病気じゃない
これはこのホームページの中で何度もお伝えすると思いますが、赤面症は病気ではありません。
赤面することは、顔の皮膚がおかしいからではありません。ましてや、体のどこかに異常があるわけでもありません。
それは何かというと、生理現象です。
緊張すると心臓がドキドキする。これも心臓が悪いわけではなくて、病気でもありません。ただ、緊張したことで起こる生理現象が心臓がドキドキするということなのです。
緊張した時に汗が出る、これも同じく、緊張したことによる生理現象の1つです。
赤面もこれらと全く一緒です。
ただ、赤面に関しては個人差があります。赤面しやすい体質の人とそうでない体質の人がいます。
だけど、自分は赤面するのに他の人は赤面しない。だから、恥ずかしいことのように思えて来たりすることもあるかも知れません。私はまさにそうでしたから。
だけど、実は緊張は誰もがすることで、緊張した時は誰もが何かしら体に生理現象が現れているものです。
それが赤面するか、他のところにその生理現象が出るかの違いだけです。
顔が赤くなる人の方が緊張するかというとそうではないと思います。赤面はしないけど、汗をかく人だっています。お腹が痛くなる人もいます。声が出なくなる人もいます。
みんな緊張しています。ただ、その緊張したことによる生理現象が違うだけなのです。
赤面症を治すには?
赤面症は病気ではないことをご説明しました。
赤面症とは赤面することを極度に恐れ、赤面してしまうような場面を避けようとすることで、日常生活に支障をきたしてしまうことであると。
赤面症を治すには、この恐れを手放す必要があります。
恐れを手放すことができれば、もう赤面症ではありません。赤面しやすい体質ではあるかも知れません。だけど、それを恐れないようになれたら、赤面しても、どんどん顔が赤くなったり、赤面してしまうような場面を予想して避けるなんてこともしなくて済むようになります。
赤面症とは、自分の心の中にあるものなのです。
だから、赤面しやすい人であっても、赤面症の人とそうでない人がいます。
このホームページでは私自身の経験を踏まえながら、その恐れを手放すための方法についてご紹介してゆきます。
また、赤面症の原因と赤面症の治し方をみた後に、場面別の対処方法についても見てゆきたいと思います。
▼赤面症を治した人達が実践した方法
多くの方が赤面症を治した方法です。一度ご覧になってみてください。